気に入っていたエレクトロラックスのIHクッキングヒーターがついに壊れました。

E7と表示されたまま動かないわー。取説処分してしまって何のエラーコードか分からないわー。
でもちょうど10年使ったので寿命でしょうね。
大人しく今度はガスコンロを買いました。
が、そのガスコンロが届くまでの間ですよ。
ここでいざという時の為のカセットコンロが大活躍!持っててよかったーーー!
ということで、カセットコンロは持っている方も多いと思いますが、少し前に購入していたミニ五徳がすごく便利でしたのでレポしていきます!
災害時・停電時・IH及びガスコンロ故障時、カセットコンロは常備しておくと助かる
私がカセットコンロを購入したのは災害時や停電した時の為です。
※地震直後などはガス漏れの危険があるので、安全が確認できるまで火は使わないようにしましょう!
モノにもよりますが¥3,000~¥5,000程度で買えるので、あった方がいいと思われ。
私はイワタニさんのカセットコンロを使用。(既にモデルチェンジされているようですが、日本製だし見た目も気に入っている)
そんな目的で購入したカセットコンロであまり使うつもりもなかったのですが、IHが壊れる前からワッフルプレートやマキネッタに使用していました。

いざ停電になった時、暗闇で使い方が分からないと困ると思ったので使い慣れておいた方が良いかなーと思ったというのもあり。
カセットガスのセット方法とか、慣れてないと困惑しそうですからね。
そしてここでまさかのIH故障~~。困惑することもなくカセットコンロをサクサク使いこなせたので、やはり日頃から慣れておいて正解。
あると便利なミニ五徳
カセットコンロはコーヒー用に使おうと思って、マキネッタが使えるようにミニ五徳を買っておきました。

|
カセットコンロの五徳部分は恐らく一般的なガスコンロの五徳より少し広いんだと思うのですが(私のカセットコンロは広い)、直径12㎝のIHヒーティングプレートはギリギリでしたので14㎝のミニ五徳を購入しました。
溝があるので五徳にピタっとハマります。

これを使用することで、マキネッタはもちろん小さいお鍋などもガタつかずに使用できます。
一人暮らしだと調理器具がいちいち小さいので、ミニ五徳のおかげで1週間ほど困らずに調理できました~~
小さすぎますが、こんなサイズも使えます。

ミルクを温め中。
これでカプチーノも飲める!
ちなみにガスコンロが届いた今、ミニ五徳はガスコンロで絶賛活躍中です!
ただ、シルバー系の五徳だと、ちょっとススというか黒い色が移ってしまう。

私はそんなに気にしないですが、気になる方はステンレス製や琺瑯加工されたものがいいのかな。
カセットコンロの使用期限
カセットコンロは10年を目安に買い替えを推奨されているようです。
カセットガスは製造から7年。
ということで、ずっとしまいっぱなしにするといつの間にか期限切れ!なんてことになりそうですので、たまには使った方が良さそう。
一人鍋するもヨシ。
一人タコパするもヨシ。(たこ焼きプレート持ってないわw
IHと併用するもヨシ。
ちなみにカセットガスも忘れずに常備しておきましょう~~
あまり買いすぎると消費に困るといえば困るのが難点ですが。
(カセットコンロとカセットガスは同じメーカーのものを使うよう注意書きがあるのでご注意下さいね!)
とにかくカセットコンロだけではなく、ミニ五徳に大変助けられた一週間でした。
備えあればなんちゃら~~ってヤツですね。便利アイテムよ、ありがとう~~