iPadmini2を3年程愛用してきたが、そろそろ動作もモッサリしてきて限界を感じ始めていたこの頃。
もうすぐiPadOSだし、iPadmini2はアップデートできないし、Applepencil使いたいし、増税前だし・・・
ということで、思い切ってiPadmini(第5世代)に買い替えしちゃいました!
と、新しいiPadminiのレビューも書きたいのですが、今回はmini2の売却の話です。
売却前にすること
必要なデータはバックアップを取って、その後初期化して売却しましょう。
事前に初期化して持ち込むことで、待ち時間も少なく買取時間の短縮にも繋がります。
私のiPadはWi-Fiモデルなので、以下の手順で新しいiPadへの復元と古いiPadの初期化をしました。
- 新しいipadmini(第5世代)設定時にiCloudバックアップから復元。(念のためiTunesでもバックアップを取ってある)
- iPadmini2のiPad(iPhone)を探すをオフにする
- iCloudからサインアウト
- 端末の一般→リセット→すべてのコンテンツと設定を消去→「消去しますか?」が2回出てくるので2回とも消去する。
- iPadの画面に「Hello」「こんにちは」が表示される
これでiPadmini2の初期化完了!AppleCareにも入っていないしWi-Fiモデルなので簡単です。
Cellularモデルの場合、Simカードを抜く、 端末代金の支払いが完了している、キャリア解約など、項目が増えます。
価値が下がる前に売却
買い替えたその日にmini2は初期化し、翌日即座に売却しに行きました!価値が下がる前に売却!(もう下がってるといえば下がっているけど)
2019年秋には新しいiPadOSが出ると言われていますが、iPadmini2はiPadOSにはアップデートできないので、その頃には更に価値が下がると予想。時は2019年9月!もう時間がないッ!
そしてネットで買取価格を調べ、一番高額で買い取ってくれそうな店舗へ直行しました。
宅配でもいいのですが、住民票が必要だったり送料もかかるので、1日も早く売ってスッキリするべく店舗へ直行。私の場合、交通費と送料・住民票取得代があまり変わらなかったので。
付属品、とりあえずあるなら持って行ってみる!
本体はそこそこキレイなのですが、ライトニングケーブルが断線目前。箱も取ってあるものの、中のプラスチックを処分してしまっていて、付属品系列がやや微妙です。
それでもダメ元で全部持って行ってみました。
-800x533.jpg)
買取店舗にて、やはりライトニングケーブルがボロボロなのと箱内部のプラスチックがないので本体のみの買取になりました。ですよね~
でも万が一のこともあるかも(?)しれませんし、一応付属品は持って行ってみましょう。ダメならダメで諦めがつきます。
ということで充電セットはまだ使えるので、持ち帰って使い倒すことに。
何故、ライトニングケーブルはこんなに脆いのか・・・変色してるし(汗
-800x533.jpg)
思いのほか高く売却!
iPadmini2のスペックはWi-Fiモデル32GBです。
購入時、mini2かmini4で迷ったのですが、3年くらい使ったら新しいの出てるかな。程度に考えてお値打ち価格だったmini2を買ったんです。ちょうど3年程度で動きモッサリして新しいモデルが登場。と、まさに計画通り!
そして気になる買取価格は・・・
なんと~・・・¥9,000で売却~!!(2019年9月時点)
え!結構いい値が付きました。mini2はもうすぐサポートも終了してしまうというのに!
その昔、iPad2を売却しようとしたら¥500と言われ、引き下がった経験があるので(笑)もう感動が止まりません。
新しいiPadminiとapplepencilと保護フィルムやらで¥60,000オーバーですから¥9,000で売却は嬉しいです。
嬉しくて、帰りに一人お茶してケーキセット食べてしまいました。←無駄遣いw
売却の為の教訓
iPad2の買取価格\500のトラウマがあったので、売却に期待せず付属品もテキトーに扱っていたのですが猛反省。
やはり全て美しい状態で取っておきましょう!邪魔ですがw
- 箱、取っておくべし!
- ライトニングケーブル、断線防いで売却できる状態で使うべし!
- 売れるうちに売るべし!
ですね。今後ケーブルはtype-Cに統一されていく流れかもしれませんが。
箱の内部プラスチック処分したの、数ヶ月前なんです。何故捨てた、私w
新しいiPadminiの箱はきれいな状態で取っておこうと心に決めたのでした。
高額買取してもらい、新しい機種の足しにするのが一番経済的ですね。