30代以降、洋服が似合わなくなりました。
というか、似合う洋服が見つかりません。
「洋服似合わないなら、着物を着ればいいじゃない」ということで着付けを習い、着物を着られるようにしました。
休日はときどき着物を着ている私ですが、着物のメリット・デメリットを書いていきます。
着物の良いところ
柄・模様が美しくかわいい
やはり絵柄・模様がものすごく素敵です。
見ているだけでうっとりしてしまうものも多く、特に帯なんて眺めてるだけで幸せを感じて数分過ぎていたりします。←どんだけw
洋服にもかわいい柄・模様のもの、たくさんありますけど、着物の方が日本人には馴染むのかなーと思います。
年齢が上がってもかわいい柄物が着られるというのは、着物の利点ではないでしょうかね。
暖かい
着る量が多いということもありますが、とにかく冬は暖かい!
絹・ウールの天然繊維は保温効果抜群で、本当に暖かいんですよ。
袖口が寒い時は、ロング手袋やアームウォーマーで対応。

身体が鍛えられる
「えっ?」って感じですが、着物を着るには体力がいります。
帯を締める時は腕を後ろに回したり、帯回すのに腕力が必要だったりとまず着るだけで結構な体力を要します。
更に着たあとも、脚が組めない、変な体勢になれないなどで洋服のときのようにダラけることができません。
更に、帯の効果で猫背になれませんw
草履も足つぼ効果があるのか、着物着始めたばかりの頃は足にとんでもない疲労感が押し寄せました。今はもう慣れましたが。
長持ちする
着物は3世代着られるという話ですが、事実、私は祖母と母からのお下がりばかり着ています。
サイズが合わなくても自分サイズに直して着られるのも、着物の良いところだと思います。
直さなくても何とかすれば着られちゃうというのも、また良いところだと思いますw
母の付け下げを拝借して結婚式に参列した時の図。

40年以上前の着物ですが、まだまだ全然着られます。
着物のちょっと面倒なところ
着るのが面倒
オイッ!wって話ですが、いや、たぶんこれのせいで世の中洋服優勢になっている主な理由だと思うんですよ。
洋服のようにチャチャッと着られない!
肌襦袢・裾除け→補正→長襦袢→着物→帯という順にですね、どんだけ纏うのか。という程に重ね着です。ゆえに時間もかかります。
私もここをどうにか短縮できないかと模索中ですが、ちょっと量が多いんですよね~~おかげで暖かいんですけどね~~
そして畳むのもまた面倒ですw
お手入れが面倒
普段着用の綿の着物とか浴衣なんかは洗濯しちゃえばいいと思っていますが、絹などは洗いに出すと結構お値段しちゃうのが痛いところです。
あと虫干しといって、定期的に着物を広げて干すという行為をした方がいいのですが、面倒ですね。
私は虫干しはあまりやりませんが、変なにおいや湿気を感じたら洋服用の平干しネットで数日干しておきます。
猫がいるので、あまり大っぴらに干せないんですよね~~(脱いだ後干してるだけで、じゃれる)
半襟が面倒
長襦袢に半襟というものを付ける際、手で縫うのですが、面倒ですね~~
絹の長襦袢は滅多に洗わないので、汚れる半襟は付け替える仕様なのです。
昔だったら非常に合理的だったんでしょうね。
最近はファスナー仕様の半襟もありますが、そういったものなら少々手間が省けるかもしれません。
夏は長襦袢ごと洗濯できる綿や麻を選ぶのがいいでしょう。
その他、面倒なこと
面倒が多すぎるので、ちょっとまとめますw
- 雨の日は雨ゴート着ないといけないのが面倒(特に絹の場合)
- 着物以外の襦袢類、補正に使うタオルの洗濯物が増える
- 干すのに場所取る
- 収納も場所取る
など、結構色々あります。
もはや面倒しかないじゃんwという感じですが、これを乗り越えても着たい!と思えちゃうのも、また着物の魅力ということで。
普段着は綿・ウールで
普段着なら綿やウールを選べば、そんなに気を使うこともなく着られます。
夏は特に洗濯したいので、綿素材のものをザブザブ洗うのがおススメです。浴衣でもいいし。
冬は絹もいいけど、ウールに半幅帯で超簡単に着るのが好きな私です。
街着スタイル。

ちょっとサイズが小さいのですがw
お金かかるのか?
着物はお金がかかる。という話もよく聞きますが、洋服と同じでかけようと思えばいくらでもかかるし、そんなに色々買わなければかからない。と思います。
ただ、肌襦袢、長襦袢、着物、帯、小物やらを一から買うとなると初期費用はどうしてもかかりますし、かわいいので色々買いたくなっちゃったりはしますw
なるべく、着物は譲ってもらったり、古着のネット通販で買うのもおススメです。
洗いに出すと、安くても1着¥5,000くらいはかかるので、着物のバリエーションはそんなに増やさず、帯と小物で遊べば費用も抑えられるかな。
なるべく家で洗濯できる素材にすると安上がりで済みます。
まとめ
ちょっと面倒が多い着物ですが、着てみるととても着心地が良く、本当に素敵なのでおススメです。
まずは全アイテムを揃えるのと、着られるようになるというハードルがありますが、YouTubeでも着付け動画ありますしネットで着方も学べます。
私もまだまだ揃えるものも色々ありますので、少しずつ買いそろえていこうと思います。
洋服似合わない問題に直面したら、着物着てみる。というのもひとつの案として考えてみるのもいいですよ~~