全国のコーヒー好き且つ自宅コンロがIHの皆様、こんにちは。
私もIHクッキングヒーターを使用中のマキネッタ愛用者です。(賃貸の為、ビルトインではなくひと口IHを独自に用意して使用しています。)
以前、IHヒーティングプレートを使ってマキネッタを使うという記事を書いた事がありますが、新たな発見をしましたので再レポートしていこうと思います。
マキネッタとIHヒーティングプレートを用意!
マキネッタとIHヒーティングプレートを使っていきます。
ビアレッティ:モカエキスプレス2カップ↓

Frabosk:IHヒーティングプレート&マグネットノブ↓

IHヒーティングプレートはIHでもマキネッタを使いたい!そんな人々の為の便利なアイテムです。
イタリア製(ノブは日本製)なので、きっとマキネッタの本場イタリアでIH普及に伴って開発されたのでしょう。(知らんけど。
そして私もこのアイテムを使い、IHでコーヒーを淹れていたのですが超弱火で8分~12分程の時間を要していました!な・・・長いワッ!

レベル2の超弱火で使わないとエラーでピーピー言ってしまい、使えないのです。
しかも8分で抽出できる時もあれば12分かかることもあり、その差は何なのか不明w
一応、普通に使うとこんな感じで超弱火で長時間抽出が可能といえば可能です。
IHヒーティングプレートを裏表反対で使う!
IHヒーティングプレートの商品レビューを読んでいたら、「裏表反対で使用すると変色を防げる」と書かれているものを発見したので変色防止目的で裏表反対にして使ってみました。

既に変色していますがw(一度重曹で煮てキレイにしたつもりでしたが、全然ですね)
そして私は何を思ったのか、火力をUPしてみました。
我が家のIHのレベルで恐縮ですが
中火(レベル5)→抽出前にエラー
中弱火(レベル4・レベル3)→5分で抽出可能ッ!(特に4と3では差がなかった模様)
めっちゃ早いし、温度も高め!
裏表逆にしてレベル3で抽出の様子↓

な・・・何故今まで気が付かなかったんだーーーッ!!
と文字を太文字にして叫びたいワケですが、ここで気が付いたのでこの情報をシェアしていきたいと思う所存です。
とはいえ、IHによってはもしかしたら反応が違うかもしれませんので、自己責任で願いしますということになってしまいますが・・・。
ってか、なんで火力強めにしてみたんだっけ?もはや覚えていないけどよく気づいたな、私w
更に言うと、何で裏表反対でこうなるのか?ちょっとよく分からないw
IHヒーティングプレートが使えないIHもある
IHヒーティングプレートが使えるIHであれば、是非この方法をお試し頂きたいのですが、非対応のIHもあるので購入の際はご注意下さい!

プレートの直径は12㎝です。
レビューを読んでいると使えない方が結構いるっぽいので、少し小さいお鍋などで試してからの方がいいかもしれません。
途中でエラー音が鳴ってしまう場合、火力を弱めてみると使えるかもしれません。
が、弱火にしてもエラーの場合は・・・む、無理かも・・・。
そんな時は最終手段でカセットコンロで使うという手もアリ・・・。
IH対応のマキネッタを使うも良し・・・(でもこれも使えないIHあるっぽい?ような。
ちなみにうちのIHは底9㎝程度から加熱可能っぽいです。↓伝わりにくいですが、このくらい。

そして悲劇は起こるもので、この方法を発見した5日後くらいに我が家のIHが突然召されました。うわあぁぁぁ(号泣
と、号泣も束の間、早速ガスコンロを注文したので次からは直火ライフの始まりです。楽しみ~~w
壊れる前に、この方法を発見できて良かったと思う事にしましょう。
IHヒーティングプレート 12㎝はマグネットノブとセットがおススメです!熱いので!