北欧インテリアが流行った時、私も流れに乗って色々集めては部屋を飾っていました。
え?北欧?行ったことないですw←にわか。超にわか。
あの頃はインテリアが充実するのが楽しかったのですが、結局ほとんど捨ててシンプルライフに移行しました。
今でも上質な家具への憧れはありますし、家はもちろん素敵に越したことはありませんが、私には家を飾り立てるという行為は向いていなかったようです。
ココロの隙間を埋めるべく、インテリアに走ったあの頃
もともとは洋服が大好きな私ですが、収入が激減したことで今までのように洋服が買えなくなりました。
インテリアはそんな洋服が買えなくなった私のココロの隙間を埋めてくれたのでしょう。その時は。
雑貨とか買いやすいですからね。
少しずつ増えていくアイテムに、部屋の完成も間近!とウキウキしていました。
部屋が完成したとたん、断捨離を開始
自分でも驚きましたが、部屋が完成したとたん、断捨離を開始しました。←いや、アホでしょw
目的を達成したら飽きてしまうようです。コンプリートしたら満足してしまうようです。
愛着がないからでしょう。愛着がないのに、ココロの隙間を埋めようとするからこんな無駄が生じるのです。
反省しました。いや、ほんとに。
当時、完成した部屋はこんな感じ↓

即座に、完成したらどうでもよくなってしまった・・・。
掃除も洗濯も大変、物に囲まれるとむしろ落ち着かない現象
飾れば飾るほど掃除する箇所は増えるし、ファブリックが増えれば洗濯物が増えます。
洗濯なんて日々の洋服、タオル、寝具だけでも面倒なのに、更にソファーカバーやクッションカバー類が増えるのです。気が狂いそうです。
そして部屋の空いたスペースを埋め尽くす物。物。物!圧迫感!気が狂いそうです。
いや、実際狂ったんでしょうね。荒れ狂いながら捨てに捨てました。
物が増えすぎると人は狂うのです。(自分調べ)物のせいだけじゃないけど。
最初から買うなよ。という話ですが、買ってみて揃えてみて気が付いたのです。大量のゴミを排出したこと、深く反省しております。
そして狂った結果↓コレです。※同じ部屋です。猫もベッドの上から段ボールハウスへw

まぁ、ここまで物がないとそれはそれで不便で、ここからまた必要な家具は増えているのですが。
適量って難しいです。
買って捨てるとかいう無駄な行為
買って捨ててアホみたいですが、捨てる作業は本当に無駄です。
【捨てる】という行為はアドレナリンが出るのか楽しいのがまた厄介ですが、ゴミ出してるだけなので無駄です。
粗大ゴミとかいう、お金出して買ったものをお金出して捨てるという虚しい行為・・・。
押し寄せる虚無感・・・。
私は一体、何をしていたのか・・・(遠い目)
教訓
あくまで私のようなズボラで物があるとイラついちゃう人向きの教訓です。
- 隙間を埋めようとするべからず。(ココロも部屋も)
- クッション・カバー類は必要最低限のみ持つべし。(洗濯面倒すぎる)
- 飾り棚はやめておくべし。(掃除面倒すぎる)
- だいたい必要な家具はベッド・テーブル・椅子程度。あとはどうしても必要なものだけ悩みに悩んで持つべし。
最近の私の部屋にはベッド・テーブル・椅子の他に桐箪笥・全身鏡があります。
あとは細々とした卓上ミラーやスツール、PCなどのデジタルガジェット、季節家電などですが、ここらへんは使うので必要。
植物やパネル類は一切やめました。お花を飾る生活には憧れますが、猫がいるので却下。
飾ることをしなくなってからだいぶ楽になり、ここ2~3年は粗大ゴミを出すことはなくなりました。
必要なもので落ち着いているようです。
見ている分には飾った部屋は楽しいのですが、実際住むとなると話は別でした。
今後も気を付けながらシンプルライフに邁進していく所存です。