時は2019年ですが、2011年に購入し壊れたと思い込んでいたiPhone4Sがこの度復活しました。
-1024x768.jpg)
液晶が壊れて放置していたiPhone4Sですが、この度紛失していたDockコネクタ用のケーブルを発見したので試しに充電してみたところ・・・
なんと無事復活しました!
iPhone4Sを処分せず、持ち続けていた理由
iOS9.3.5で既にサポート対象外となったiPhone4Sですが、捨てずに取っておいたのには理由があります。追記:その後iOS9.3.6にアップデートしました。
①音楽が1000曲以上入っていてバックアップを取っていない為、いつか救出したいと思っていた。
②ジョブズの遺作ということで、なんとなく手元にあってもいいかな。と思っていた。
①の音楽データに関して、iPhoneとPCにデータが入っていたのですが、PCのバックアップを取るという行為を怠っていたらPCがクラッシュしてしまいました。PCはその後リカバリし初期化してしまった為、音楽は全て消えました。iPhone にしかデータが残っていない状態です。(CDは全て手放してしまい手元にありません。)
iTunesではiPhone→PCへの音楽データ書き込みは出来ないのですが、時が経てばテクノロジーも発達して出来るようになるのでは?という期待からiPhoneを処分することが出来ずにいました。
そもそも壊れていなかった説浮上
ホームボタンを押しても液晶が暗いままの状態が続いていたので、もう液晶が故障しているのだと思っていました。
今回充電してみたら、普通に充電中の画面が表示され「あれ?これもしかして使える?」となり、充電して電源入れてみたら普通に画面が表示されました!
ここで気が付きました。
液晶じゃない、壊れているのはホームボタン!
そうです。ホームボタンの効きが悪くなっていただけで、液晶は全く壊れていなかったのです!
私と同様に壊れたと思い込んでいる人がいるかもしれないですね。スリープボタンを押して正常に動くなら、もしかしたらホームボタン故障の可能性があるかもしれません。
仮想ホームボタンの設定
ホームボタンが壊れているので(厳密に言うと、力強く押せば反応する)主にスリープボタンと仮想ホームボタンで操作します。
-1024x768.jpg)
設定→一般→アクセシビリティ→AssistiveTouchをONで設定可。

↓

↓

↓

するとこのようなアイコンが表示され、画面タッチで操作できるようになります。

ホームボタンのみ設定して他のメニューは不要なので消しました。
ホームボタン有のデバイスを使用している方は、この設定にすることでホームボタンの劣化を予防できるのでおすすめです。私はiPodTouchもiPadmini2も仮想ホームボタン設定しています。
そして仮想ホームボタンを設定したiPhoneは、問題なく動いてくれるようになりました!
音楽データは有償ソフトで救出予定
1200曲程度の音楽データがあるのですが、転送ソフトを使えば何とか救出できることが分かりました!
時代はサブスク音楽配信ですが、せっかくのデータ、救出して聴きたいと思います!
時が経つことで、出来なかったことも出来るようになるということを実感しました。
追記:無事に写真、音楽データ救出できました!
今後は音楽再生機(iPodTouch化)と第2のカメラとして使用
復活したiPhone4SですがiOSのサポートも切れていることですし、今後は音楽再生機として家で使用することにします。iPodTouch化です。
iPodTouch(第6世代)持っているんですけど充電の減りが急速すぎて、音楽流しているだけならiPhone4Sの方が充電長持ちします。(私の場合)
また、メインはiPodTouchを使用しているのですが、そんなiPodTouchの写真を撮影したい時はiPhoneのカメラを第2のカメラとして使用したいと思います。
もう8年前のiPhone4Sですが、使える限り大切に使っていきます。