壊れて使えなくなったPCの処分をしました。
PCの処分は面倒で腰が重いのですが、やってしまえば案外簡単に終わります。
今回はDellのミニノートPC(ネットブック)inspiron miniをDellに依頼して処分してもらったときに、私が行った手順です。※個人使用のPCです。
修理してみようかとも思ったのですが、ACアダプタがないし(多分捨てた←アホ)結局使い道もないので、処分することにしました。
状態:HDD不良だと思いますが完全にクラッシュしています。
【有料/無料】処分するPCにリサイクルマークがあるか確認する
PCの裏面にリサイクルマークがあるかを確認します。

マークがなければ有料、マークがあれば無料で廃棄処分となります。
私のPCにはリサイクルマークがありましたので、無料で廃棄ができました!
処分するメーカーのHPを見て、料金は確認しましょう。
HDD・メモリは再利用できるので抜き取っておいた
データが入っていて処分に困るHDDですが、抜き取っておきました。

外付けHDDとして再利用する予定です。(クラッシュしていたので、使えるか不明ですが)
そしてメモリも再利用する機会があるか微妙ですが、抜き取っておきました。(規格が違うと使えない)
メモリ増設したいPCが他にある場合、規格が同じで増設可なら使用できます。

DellのノートPCはキーボードを外さないと部品に到達できないので大変な件。(inspiron miniの場合)
メモリになかなか辿り着けず、「どこにあるの?」って探していたら、PCがボロボロになってしまいました。(汗
勿論、部品を無理に抜き取る必要はありません。が、HDDのデータは必ず消去しましょう!
HDDは物理的に破壊するのが一番安心ですが、それがなかなか難しいので使えそうなら外付けHDDとして再利用するのもアリかと思います。
リサイクル受付窓口にて申込&不明点は電話で確認
Dellの個人向けPCリサイクル受付窓口にて申し込みます。
申込方法は3つ。
①WEBで申込
②電話で申込
③メールで申込
今回、私はWEB申込をしました。
不明点を電話で確認
今回HDDとメモリを抜き取った際、PCがボロボロになりすぎて心配だったので、念のため電話で確認しましたw←ビビり
私:「HDDとメモリを再利用しようと思って抜き取ったら、PCがボロボロになってしまったのですが、回収して頂くのに問題はないでしょうか?」
メーカー:「大丈夫ですよ~~」←めっちゃ優しかった。
ということで、安心して廃棄処分コースへ。
ちなみに電話でも申し込めるので、そのまま申し込んでも良かったのですが、既にWEB申込に必要事項を記入してしまっていたのでWEBで進めましたw
送り状が届いたら梱包して送るのみ
申込から5日程度でエコゆうパックの着払い送り状が届きますので、届いたら梱包して送ります。
梱包の仕方も用紙が付いてきますので、指示に従って梱包。
ちなみにボロボロになった。というかもはや分裂してしまいましたが、ビニールに入れてガムテでしっかりとめます。

そして丁度いいサイズの段ボールに入れて、送り状を貼ります。
送り状は印字されているので、貼るだけ。超簡単!

集荷に来てもらうもよし、近くの郵便局に持ち込むもよしです。
私は持ち込みで即座に配送しました。
ものすごく簡単だから、早く処分した方がスッキリする件
HDDどうしようかな。とか、申し込むの面倒だな。どこに頼めばいいのかな?と考えて、なかなか廃棄しづらいPCですが、メーカーに依頼して回収してもらうのが一番簡単かと思います。
今回の私の場合、完全に無料で処分できたのでコストも¥0!
自分で準備したもの
- ビニール袋
- ガムテープ
- 段ボール
この3点だけ自分で準備すれば、あとは指示に従って送るのみ!
PCって処分するのも悩ましいけれど、家にあっても邪魔なんですよね。
完全に壊れたPCは取っておいても仕方ないので、早く処分するに限りますね。