最近、色々買い込んでいたら、クローゼットがカオスになってきてしまいました。
もう11月なので、来月は大掃除か~~と思ったのですが、このままでは大掃除がダルそうなので、一足早くプレ大掃除を実行することにしました。猫に邪魔されながら・・・w
なぜ、気が付いたら物が乱雑になっているのか
割と定期的に片付けていても散らかります。
何故なのか・・・?
- 物の置き場が決まっていない
- ゆえに物が増えた時、とりあえず置いてしまう
- そもそも空きスペースがない
そうなると、いつの間にかどんどんおかしいことになりますよね。
ちなみに行き場をなくした物たちを集めたら、結構ありましたw

そう、このくらいの量のものがクローゼットで乱雑に置かれていると、結構ぐっちゃぐちゃです。
停電にビビってかカセットコンロとかフローリングシートとか色々買っていたら、収拾つかなくなりましたw
さて、片付けましょう。
まず不要なものは捨てる
当然のことですが、不要なものは捨てます。
が、普段から捨て生活に馴染んでいる場合、コレといって捨てるものないんですよね。
DMや一時的に必要だった紙類が盲点なので、とことん捨てていきます。そしてきっとまた溜まりますw
行き場所を決める
今すぐ処分できないもの(粗大ゴミ・PCなど)はとりあえず処分するのか否かを決めます。
私の場合、生還させようと取っておいたPCがありますが、やっぱり要らないな。ということで処分の方向でまとめて置いておきます。←気が変わりやすい人
あと、実家の母から借りた着物を返還すべく、こちらもまとめて大きなバッグにまとめました。

あとは決めた通りに処置するのみ。
スッキリした収納を維持する
ということでスッキリしたクローゼットです。

あとはこの状態を維持するのみ。
無印の吊り下げ収納大活躍です。廃盤品ですが。
今回、そんなに捨てていないので、散らかった原因は物の行き場が決まっていなかった。
これに尽きます。(物が増えたということもありますが。)
できればこの真ん中の板には何も置きたくないんですよね。
まず理想の状態にしてから残った問題を見つめる
この状態を維持したいのですが、そうなると微妙に収納しきれないものが出てきます。

細かいものをまとめたカゴと、メイクグッズですが、置く場所が見つかりません。
ということで、このグッズたちをどうにかしないといけないようです。
収納方法に問題アリだと思うので、これから解決策を見つけていきます。
理想の状態にしてからの方が、問題点が浮き彫りになるので、まずは理想の状態にしてみることがいいのかな。と思います。
まとめ
ということで12月の大掃除前に、簡単にプレ大掃除をしてみました!
ついでにクローゼットの中も磨いたり、出来ることはやっておくと後が楽です。
というか、常にキレイを保てるのが理想なのですが、なかなか難しいので、大掃除前に少ーーし手を付けておくとヤル気が加速していいですよ~~