必要なものは必要な時に必要なだけ買う。というのも良いのですが、敢えてシーズンオフを狙って買うのもアリだと思っています。
特にパジャマ、部屋着類。
あまり流行にも左右されず、良い素材のものがお値打ちになっていたりするからです。
そろそろ冬用のパジャマが出揃う時期ですが、もうね・・・
化繊が多いッ!
できるだけ天然繊維のもので揃えたいので、敢えて夏用のお値打ちパジャマを物色すると、結構掘り出し物があるよ!っていうお話です。
天然繊維・化学繊維とは
天然繊維とは、人工的に作られたものではない、自然界に存在する綿、麻、絹などの繊維です。
対して化学繊維はポリエステル、レーヨン、アクリルなどの人工的に作られた繊維です。
最近は本当に化学繊維混の衣類が多いので、購入するときは値段より素材を確認することを強く推奨したいです。←素材を確認しているのに、めっちゃ値段見てる人みたいになる私w値段も見てるけど。
- 通気性が良い
- 肌触りが良い(というか肌に優しい)
- 静電気が起こりにくい
- 汗を吸う
- 軽い
- シワになりやすい
- 価格が高い
- シワになりにくい
- 価格が安い
- 通気性が悪い(夏は暑く、冬は寒い)
- 肌触りが悪い(アレルギー体質には厳しい)
- 静電気が起こりやすい
- 汗を吸わない
- 重い
というように、天然繊維と化学繊維は真逆なのです。
化繊ってなんか重苦しいので好きになれないんですよね。(アトピー体質なこともあり)
糸に関してはポリの方が強度もあるので、拘りの高級品でない限り、あまり気にしないようにした方がいいです。(ほとんどの製品がポリエステルの糸です。)
天然繊維はお高いので、シーズンオフを狙う!
上記のデメリット項目にて【天然繊維は価格が高い】ということがお分かりいただけたかと思いますが、そう、お高いんですよね。化繊に比べて。
でもパジャマって肌に近いポジションじゃないですか~~
なるべくいい素材を身に着けたいじゃないですか~~
何も着るものがなければシーズンに拘らず買ったほうがいいのですが、パジャマってそんなに困っていないのでシーズンオフを狙って物色すると掘り出し物があったりします。
綿・絹のパジャマを発見したので即買いしてみた
ということで、イオンのパジャマコーナーでシーズンオフのものを物色していたら掘り出し物を発見!
おぉ!いいじゃないか!

綿70%、絹30%!
お値段がですね、¥5,800てなっていますが、なんと値札より50%オフ!だったのです!これはもう即買い!
中国製ですけどね、そこはあまり気にせず。

(ちなみにシールの下は¥7,800となっていました。←確認するなw)
色違いがあれば欲しかったのですが、ありませんでした。まぁ残りものですからね。
今の季節に着てもいいのですが、とりあえず来年の夏に着ようかなと思っているところです。
イオンでは以前もローラアシュレイの綿100%パジャマを秋に購入するなど、結構お世話になっています。
まとめ
消費増税もあり、生活費が困窮するこの頃ですので、上手く良いものを安く手に入れる事ができると有難いですね。
このパジャマも増税前に買っていたら¥7,800していたのかと思うと、増税後にお安く買えて良かったのかな。
なるべく綿・絹系の素材で揃えたいので、こういう絶好のチャンスは逃しませんw
でも冬はどうしても化繊率が高くなりがちなんですけどね。
せめて夏の汗が気になる季節はサラっとした天然繊維で過ごしたいので、先取り(?)でシーズンオフを狙ってみると、良いものが残っているかも⁉です。
追記(2019/11/10)
11月も中旬に差し掛かる頃、再びパジャマコーナーに行ったら、¥3,000の50%オフになって売れ残っていたから、もう1着買ってしまったーーーー!!!

右:¥3,000ッ!の半額ッ!
店頭に残るはLサイズ1着のみ。ってか、なんでこんなに売れ残ってるの?wみんな夏物にはもうご興味ないのね・・・。
私は来年の夏はこのシルクコットンパジャマで快適な睡眠ライフを送るのである。