iPhoneにしたのでApple Payを使おう!
ということで、先日申し込んだドコモのdカードを早速設定しました!
iDも使えるようになるし、充実したiPhoneライフが送れる~♪とウッキウキの私。
ところが・・・何故か使用できない!ナゼ?
結論から言うとWi-FiをOFFにして設定する必要があることが分かりました。
dカードを設定しても「このカードは使用できません」と表示される方に参考にして頂ければと思います。
※今回の記事は、ドコモ回線をお使いの方向けです!
dカードを設定しても「このカードは使用できません」と表示される
以下、私が踏んだ手順です。
まずはWalletアプリにてdカードを登録
Walletアプリにてdカードを登録しました。
iPhoneではドコモの諸々の設定がモバイル通信をONにする必要があったので、モバイル通信をONにして登録しました。(Wi-Fiは切っていなかった)

+ボタンからdカードを追加しました。

順調に進み、iDの登録画面になってから・・・
ん?
「このカードは使用できません」という表示

「このカードは使用できません」このカードを削除して、追加し直してください。
・・・なんですってッ!?
認証を取るためのコールセンターの番号が表示されていたのでTELしたら、「一旦削除して、この電話で一緒に作業を進めていきましょう」ということで、iDの登録まで完了しました。
そしてその後、モバイル通信をOFFにしていました。
また暫くして「このカードは使用できません」と表示
数分後確認してみたら、またしてもこの画面がッ!

再度コールセンターに電話して聞いてみました。
ちなみにこの時点で、【もしかしてWi-Fiのせいじゃね?】って疑惑を感じたので、「先ほど登録してから、モバイル通信OFFにしてWi-Fiで使用していたのですが、そのせいですか?」と聞いてみたら、「とくにそういう訳ではない」とのこと。
dカードアプリからの設定が簡単
dカードのアプリから設定するとスムーズに行えるとアドバイス頂いたので、Wi-Fiのことは気にせずにdカードアプリから設定しました。
そして無事に設定完了!
とこの時は思っていたのですw
原因はやはりWi-Fi
もう設定できたものと思っていたので、翌日ローソンで使おうとWalletアプリを見たら、見覚えのある画面ッ!

オイッ!!w
焦ったけど、何気ない顔でdカード本体で決済しましたw
dカードアプリにApple Pay設定時の注意書きがあったので、よくよく確認してみました。

Wi-Fi環境でのご利用のお客様はお手数ですが、ドコモネットワーク(spモード)に切り替えて設定手続きいただくようお願いします。
ドコモdカードアプリより引用
つまり、ドコモ回線の人はモバイル通信をON、Wi-FiをOFFにしてから設定してね。ということです。
設定が完了してからはWi-Fi環境下でも使えます。
(設定完了後はWi-Fiで使用できるので、コールセンターの方は決して間違っていなかった。)
ということで、再度dカードアプリから設定。
・・・・・・出来たーーーー!(感無量)
設定完了後はメッセージRでお知らせが届く
4回目の設定にしてメッセージRが届きました。←ここで今まで出来ていなかったのねと気づくw

何故か2通届きましたが(4回も登録してるから2通来てもおかしくはないか)、これで無事に設定できたようです!
結論
ドコモ回線でiPhone(Apple Pay)にdカードを設定する場合
設定時はモバイル通信をONにして、Wi-FiをOFFにする!
超重要事項ですね。
遅ればせながらApple Payデビュー
iPhoneがおサイフケータイ化して暫く経過しているワケですがw、これでようやくハイテクの波に乗れそうです。(歓喜
早速ローソンでiDを使って決済してまいりました~~(超歓喜
でも、iPhoneが大きすぎて、決済にモタつくという物理的難点が発生中!
あぁ、そうか、AppleWatchを使えばいいのか・・・!
ハイテクの波にはまだまだ乗り切れていないようですが、なんとかしがみついていこうと思います。