「コーヒーを、自分の分だけ淹れたいんじゃ。」そんな時ありますよね。
わたくし、ここ最近どうにかして美味しく且つ簡単にコーヒーを淹れる方法を模索しております。
しかもひとり暮らし、職場もほぼワンオペ。自分の分だけコーヒー淹れられればいいのです。
わざわざガラスポットとドリッパーを使う程でもなく。
わざわざコーヒーメーカーを使うほどでもなく。
そんな時用、ワンカップのコーヒー道具3選を紹介していきます。
重視しているのはコンパクトというところです。狭い家や職場にあっても邪魔にならないっていうね。
ちなみに最後の道具が一番おススメです。←引っ張るw
道具その1:カリタ【UNO】&ペーパーフィルター

カリタのプラスチックのドリッパーです。
こちら、私は主に職場で使用しております。(この記事のために持って帰ってきたw
こんな風にペーパーフィルターとの組み合わせでコーヒーを落としていきます。
ペーパーフィルターは、湯通しすると紙臭さが減少します!

3つ穴構造です。
メリット
- 本体が低価格
- 場所を取らない
- お手入れがラク
デメリット
- ペーパーフィルターが必要
- ちょっと見た目の主張が・・・w←失礼
味は軽め←どゆこと?w
とにかく、本体が安価です。
どのくらい安価かと言いますと、ショップによっては¥99とかです。(2020/03/08時点)
|
ペーパーフィルターが結構あったので、消費するべくこのドリッパーを使っていました。
見た目はあまり・・・ですが、職場で使用するのでそんなに拘らない場合はいいのではないでしょうか。
道具その2:ルピシアの茶漉し
ルピシアと言えば紅茶です。
が、結構目が詰まっている茶漉しなので、コーヒー淹れるのに使っていました。

しかも矢印部分に「MADE IN JAPAN」の文字です。

口が広いボウル型のカップでも使用できます。
メリット
- 本体が割と安価(¥600くらいの記憶)
- 紅茶、お茶などにも使える(というか、そもそもコーヒー用ではナイw
- 丈夫
- 掛けておけるので、収納場所を取らない
デメリット
- コーヒーがダイレクトに淹れすぎる←日本語オカシイ
- 微粉がめっちゃ残る
っていうか、そもそもコーヒー用のものではないので、デメリットは当然と言えば当然なのです。
味は超重め!コーヒーのエグみってこれか!っていうのが分かりました。
私はカプチーノにして飲むのですが、カプチーノにすると味がしっかりして美味しいです 。但し、微粉がスゴイです。
ブラックで飲むと、濃すぎるかな。あんまりブラックで飲んだことなくて、これを書くためにちょっと飲んでみただけなんですけどw
ミルクと混ぜて飲む方にはおススメです。
場合によってはペーパーフィルターを使ってもいいと思います。
今後もう少し、茶漉しでの淹れ方を研究してみようと思います。
道具その3:コレスのシングルカップゴールドフィルター
職場で使っているペーパーフィルターが終わりそうなので、ペーパーレスで使用できるものを探していました。
見つけました。

材質:純金メッキ(ステンレス)・ポリプロピレン
原産国:中国
ということで、結構迷ったんですが(できるだけプラ製品とC国産を避けているw)、職場で使う用だから妥協しました。
更に箱なし現品限りで30%オフだったので、買ってしまいましたw←弱ッ
赤しかなくて「赤どうよ?」と思ったのですが、買ってみたら「赤、めっちゃかわいいやんけ」と気に入ってしまいました。
こんな感じです。

上からの図。

ドリップする図が自分で撮影できませんでしたので(一人なので手がプルプルして・・・w)ショップさんの画像にて失礼します。
こんな感じでドリップしていきます。(実際はこんなに溢れるほどの粉は使わないけど。
メリット
- ペーパーフィルター不要
- コンパクト
- 見た目も、まぁまぁかわいい←まぁまぁってw
デメリット
- 口の広いカップでは使えない(設置できない
- 価格がやや高い(¥3,000程度
- お手入れはペーパーフィルターよりは面倒(面倒という程でもないけど
- 微粉は少し残る
大したデメリットはないですね。
本体はやや高いですが、ペーパーフィルターを買い続けるうちに元取れそうです。
味は濃い!が、茶漉しほどではないッ!っていうか美味しい!
茶漉しとは何が違うのか、茶漉しほどのダイレクトな感じはなく。
微粉も茶漉しほどは残らないですね。
さっきから出てくる微粉とは?

ちょっと美しくないので小さくしましたが、このように粉が残るんです。
ペーパーフィルター使用の場合は出ませんが、ダイレクトに淹れると微粉が出ますね~~
淹れる前に茶漉しで振ればいいかもしれないッ!と、今思いつきました。今度やってみよう・・・w
おススメはコレスのゴールドフィルター
以上、3点ご紹介しましたが、私のおススメは現時点ではコレスのゴールドフィルターです。(あくまでワンカップ用の場合。
ペーパーフィルターを買わなくていいのは、結構ラクでいいですよ。味も美味しいですし。
あとはオールステンレスのワンカップ用ドリッパーも気になっているので、自宅用にあってもいいかなーと思っているのですが、マキネッタも買ったし茶漉しもあるので暫く我慢します~~
マキネッタは時間かかるのと少量なので、ガブ飲みしたい時はドリップしたいんですよね。(マキネッタで淹れた方が、味は断然美味しいのですが。)
コンパクトなドリッパーは持ち歩きもできるので、旅行時なども持っていけて便利かなーと思っています。
あとは、茶漉しの研究で新たな発見があれば、また記事にしたいと思います~~